一般留学生

留学生の研究を支えるワーキンググループ

◎支援グループ研究会
一般留学生の研究に対して,本センター指導主事がグループをつくり,定期的に指導・助言を行っています。

◎研究協力員部会
県下の現場の先生方に研究協力員になってもらい,年間6回程度の部会を行っています。

2024年10月25日

2024.10.22. 第10・11回講話会

 第10回・第11回一般留学生講話会が、小野 圭指導主事、佐野 青葉指導主事を講師として開かれました。「生徒指導について」「教育相談の意義と進め方」をテーマとして講義をいただき、教育現場で大きな課題となっている「いじめ」や「不登校」に対する教育相談や支援の在り方について考える機会となりました。 (1)日 時:令和6年10月22日(火) (2)テーマ:生徒指導について/教育相...

2024年10月25日

2024.9.19. 第9回講話会

第9回一般留学生講話会が、中村 忠廣指導主事と飯窪 優指導主事を講師として開かれました。「人権教育」をテーマとし、「人権教育の意義と進め方について」と題して講義をしていただきました。 学校教育における人権教育とは「発達段階に応じ、人権尊重の理念[自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること]に対する理解を深め、これを体得することができるようにすること」であり、それを実践して...

2024年10月25日

2024.9.4. 第8回講話会

第8回一般留学生講話会が、河野文宣指導主事を講師として開かれました。「学校安全について」をテーマとし、「安全教育」と「安全管理」の両面から講義をしていただきました。学校安全に関するニュースについてのブレインストーミングから始まり、具体的な例を挙げて現場をイメージし、安全教育にも「生徒が自分で考える工夫」が必要であると再認識する機会となりました。 日 時:令和6年9月4日...

2024年10月24日

2024.9.3 第3回一般留学生教育課題研修会

 9月3日、第3回一般留学生教育課題研究会が藤巻 理恵次長を講師として開かれました。 研修会では、「探究型中央研修 コア研修」と「日本青少年訪韓団」について実体験をもとに講演していただきました。 NITS(独立行政法人教職員支援機構)の研修では、課題を探究する力や、探究的な学びをデザインし、マネジメントする力といった、教師にとって中核的(コア)に求められている力を高めること...

2024年10月24日

2024.8.22 第3回一般留学生研究協力員部会

 第3回一般留学生研究協力員部会が、総合教育センターで開かれました。今年度は、中学校の現場で活躍なさっている英語の先生方5名に研究協力員をお引き受けいただいています。 一般留学生の研究は、「自分の考えをまとまりのある内容で話す力を育成する中学校英語科指導の在り方に関する研究 ~話すこと「発表」領域を中心とした「即興的に話す言語活動」を取り入れた継続的な学習過程を通して~ 」と...

2024年7月16日

2024.7.12 R6 一般留学生 第5・6回 講話会

第5回・第6回一般留学生講話会が、鈴木高徳指導主事を講師として開かれました。「特別活動」「キャリア教育」をテーマとし、キャリア教育が誕生した歴史的背景などについて知ると同時に、生徒が「学ぶことと自己の将来とのつながりを見通す」ことができるような指導が重要であると再認識する機会となりました。 (1)日 時:令和6年7月12日(金) (2)テーマ:キャリア教育/特別活動について...

2024年7月11日

2024.7.10 令和6年度第2回一般留学生教育課題研究会

7月10日、第2回一般留学生教育課題研究会が重田誠次長を講師として開かれました。 「社会教育の取り組みから学校教育を考える」と題し、 コミュニティスクールや地域学校協働活動の現状と課題について確認するところから始まり、後半では「やまなし少年海洋道中」の活動に団長として参加された実体験をお話いただきました。洋上体験や八丈島での自然体験活動、島民との交流など魅力あふれる写真ととも...

2024年7月5日

2024.7.4 令和6年度一般留学生研究計画発表会 

   7月4日、一般留学生研究計画発表会が開かれました。4月の「研究主題発表会」以降、留学生研究日や指導主事で構成される支援グループ研究会、中学校の現場の先生で構成される協力員部会などを経ながら「検証方法」や「分析の観点」などを具体化するために研究が進められてきました。緻密にまとめられた資料やスライドをもとに、「即興性と構成力」についての質疑や意見が交わされ、考察が...

2024年6月26日

2024.6.25 一般留学生 第3回講話会

 第3回一般留学生講話会が、平井規夫指導主事を講師として開かれました。「子供のウェルビーイング」「個別最適」をキーワードに、学校教育での言語活動を通した学びについて考える講義をしていただきました。生徒に身に付けてほしい資質・能力を育むために「教科書をどう活用していくか」「目標の提示方法や評価の観点」などについて、教科を横断して考える良い機会となりました。   (1...

2024年6月18日

2024.6.17 一般留学生  第2回講話会

 第2回一般留学生講話会が、ICT教育支援センターの飯窪優指導主事・中村忠廣指導主事を講師として開かれました。「個別最適、協働的な学びについて」と題し、目の前の生徒の実態や担当教科の特性に合わせたICTの活用・指導の重要さについて講義をしていただきました。   (1) 日 時:令和6年6月17日(月) (2) テーマ:「個別最適、協働的な学びについて」 (3)...