令和5年度 中学校 社会

(地理的分野)

問題番号 対象学年 単元名または領域等(学年)

問題内容

デジタルピックアップ問題
Microsoft版 Google版
1~3年 世界と日本の地域構成「時差」(第1学年)

時差の考え方を表現する問題です。

②-1 2・3年 日本の地域的特色「河川・産業」(第2学年)

日本と世界の河川について、比較した複数の資料をもとに、特色を考察する問題です。

②-2 2・3年 日本の地域的特色と 地域区分「課題設定・追究」(第2学年)

都道府県別の海岸線距離の数値から課題を見いだす場面を題材として、仮説・追究場面について思考・判断・表現する問題です。

2・3年 日本の地域区分「都道府県」(第2学年)

日本の都道府県名及び都道府県庁所在地名についての問題です。

④-1 2・3年 日本の地域的特色「交通」(第2学年)

「他地域との結び付き」の視点に関する問題です。

④-2 2・3年 日本の地域的特色「貿易」(第2学年)

日本の主要輸入品の輸入先についてグラフから読み取る問題です。

④-3 2・3年 日本の地域的特色「通信」(第2学年)

日本の電話総通話時間とインターネット通信量のグラフの読み取りに関する問題です。

⑤-1 2・3年 地域調査の手法「地形図」(第2学年)

身近な地域の調査を想定し、地形図から様々な情報を読み取る問題です。

⑤-2 2・3年 地域調査の手法「資料収集」(第2学年)

特定の地域において課題を設定し、追究・解決していくために、どのような資料が必要か考える問題です。

 

 

(歴史分野)

問題番号 対象学年 単元名または領域等(学年)

問題内容

デジタルピックアップ問題
Microsoft版 Google版
1~3年 近世の日本「安土桃山」(第1学年)

複数の資料から、織田信長や豊臣秀吉の事業について考える問題です。

2・3年 近世の日本と世界「文化・宗教改革」(第2学年)

日本と世界の歴史的事象を関連付けて考える問題です。

2・3年 近世の日本「江戸」(第2学年)

複数の資料から、江戸時代後期の諸改革について考える問題です。

2・3年 近代の日本「明治」(第2学年)

明治初期の諸改革について考える問題です。

⑤-1 2・3年 近代の日本「地租改正」(第2学年)

地租改正に関連して政府の租税収入の推移のグラフを読み取り、表現する問題です。

⑤-2 2・3年 近代の日本「五箇条の御誓文」(第2学年)

資料から五榜の掲示と五箇条の御誓文の内容について読み取り、思考・判断する問題です。

⑤-3 2・3年 近代の日本「大日本帝国憲法」(第2学年)

複数の資料を関連付けて、大日本帝国憲法の特色について、思考・判断・表現する問題です。