山梨県総合教育センター > 研修に関するお知らせ > 5 特別な配慮や支援を必要とする児童生徒への対応 研修会PR文 2025年4月8日カテゴリー: 研修に関するお知らせ 5 特別な配慮や支援を必要とする児童生徒への対応 研修会PR文 ※スマートフォンでご覧の方は横向きにすると見やすくなります。 番号 研修会名 日付 時間 研修会内容・講師等 501 多様な教育ニーズへの対応を学ぶ研修会Ⅰ 外国にルーツをもつ児童生徒への対応を通して 8/8(金) 午後 昨今,多様な教育ニーズをもつ児童生徒が増加しています。それらのニーズに対応するために,排除と包摂,公正と平等,居場所づくり等のキーワードを基に,主に外国にルーツをもつ児童生徒への対応をとおして考えを深めていく研修です。筑波大学 准教授 德永智子先生を講師にお招きし,先生のお話をもとに,小グループでの情報交換の時間も設けています。 502 多様な教育ニーズへの対応を学ぶ研修会Ⅱ ヤングケアラー等への対応 7/30(水) 午前 ヤングケアラー等への対応について講義やグループワークをとおして考えを深めていく研修です。山梨県ヤングケアラー支援ネットワーク会議の座長を務められている樋川隆先生を講師にお招きし,教員,また学校として,どのような対応ができるのかについて考えていきます。 令和7年度実施研修会PR文 ※他の指標項目の研修会PR文はこちらから開くことができます。 1 素養・キャリアステージ 2 学習指導 3 生徒指導 4 学校運営 5 特別な配慮や支援を必要とする児童生徒への対応 6 ICTや情報・教育データの利活用 7 養護教諭 8 栄養教諭 9 自ら学ぶ姿 10 その他(外部共催研修)
※スマートフォンでご覧の方は横向きにすると見やすくなります。
外国にルーツをもつ児童生徒への対応を通して
ヤングケアラー等への対応
※他の指標項目の研修会PR文はこちらから開くことができます。
1 素養・キャリアステージ
2 学習指導
3 生徒指導
5 特別な配慮や支援を必要とする児童生徒への対応
6 ICTや情報・教育データの利活用
7 養護教諭
8 栄養教諭
9 自ら学ぶ姿
10 その他(外部共催研修)