山梨県総合教育センター > 研修に関するお知らせ > 1 素養・キャリアステージ 研修会PR文 2024年4月4日カテゴリー: 研修に関するお知らせ 1 素養・キャリアステージ 研修会PR文 ※スマートフォンでご覧の方は横向きにすると見やすくなります。 番号 研修会名 日付 時間 研修会内容・講師等 101 特別研修会Ⅰ 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学級経営【参集またはオンライン】 6/20(木) 午後 上越教育大学大学院教授である阿部隆幸先生を講師にお招きし,「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実に向けた学級経営についてお話をいただきます。児童生徒相互のよりよい人間関係を育てる土台となる,学級経営・ホームルーム経営について学ぶことができます。 102 特別研修会Ⅱ よのなか科特別授業2024 指定された 木曜日 午後 人生100年時代を迎え,「働き方」,「職業」,「金融」,「社会課題」などについて,地域の人々を交えて学び,課題解決のための最適な方法を考えます。 103 新校長研修会【一部オンデマンド】 4/25(木) (随時/未) 8/5(月) 8/29(木) 午後 県外から著名な講師をお招きし,校長の職務と関係法規,危機管理,学校組織マネジメント,働き方改革等について学び,学校経営の基本と特色ある学校づくりについて学ぶ管理職研修です。 104 新教頭研修会 5/14(火) 8/6(火) 午後 午前 新任の教頭先生方を対象とし,校長経験者の先輩方から教頭としての心構えを,義務教育課及び高校教育課人事担当から新教頭としての職務と関係法規等を学びます。また,2日目は,市進コンサルティング 代表取締役社長 細谷幸裕先生を講師にお招きし,危機管理や組織マネジメントについて学び,管理職としての意識を高めます。 105 県立学校旅費休暇システム操作研修会 4/12(金) 午後 旅費休暇システムの操作方法,各種承認等の操作基本について学びます。 106 新主幹教諭研修会 4/16(火) 9/26(木) 午後 新主幹教諭を対象とする研修で,その内容は主幹教諭の実務と関係法規です。研究協議では主幹教諭として各校の悩みや課題を共有し,経験ある講師から助言を得て解決策を模索します。 107 新研究主任研修会(YeL必須)【一部オンライン】 5/1(水) 7/26(金) 11/12(火) 午後 新研究主任または,新研修主事(校内研修担当)を対象とした研修です。年間3回実施し,研究主任に必要な資質・能力の向上を図ります。 108 県立学校PCリーダー研修会【オンライン】 4/10(水) 2/3(月) 午後 PCリーダーの業務説明会。機器故障時の対応やその他申請,年度更新に係る業務内容等について学びます。 109 県立学校PCリーダーフォローアップ研修会 7/12(金) 午後 PCリーダー研修会で理解できなかった内容や,業務に関して特に説明を聞きたい内容を事前調査し,研修内容を検討します。 110 高特 理科・視聴覚実習助手・講師研修会 5/22(水) 10/8(火) 午後 高特理科・視聴覚実習助手・講師の資質向上を目指し,理科・視聴覚・情報に関する理論や実習について学ぶ研修です。 111 新採用県立学校実習助手研修会 4/18(木) (随時/未) 午後 管理主事による実習助手の職務や服務に関する講義,現職実習講師による体験講話をとおして,産業教育や理科観察・実験について学ぶ研修 112 新期間採用教諭研修会 4/18(木) 午後 新期間採用教諭を対象に,義務教育課管理主事から教職を取り巻く法規,センター指導主事から学習指導の方法等について学びます。必修研修ですが,再任用の先生方は希望者のみ受講してください。 113 期間採用教諭研修会 4/25(木) 6/6(木) 午後 期間採用教諭を対象に,高校教育課管理主事から教職を取り巻く法規,センター指導主事から近年の教育動向について学びます。また2日目は,特別支援教育・児童生徒支援課担当者から本県の特別支援教育や生徒指導の概要や現状,課題について学ぶとともに,職種にわかれセンター指導主事により喫緊の教育課題について学びます。新期間採用教諭も受講は可能です。 初任者研修 手引きを参照 山梨県公立学校教諭として本年度,新規新採用された者が対象となります。それぞれの所属校で行われる校内研修と教育センターなどで行われる校外研修があります。 2000 五年経験者研修会(YeL必須) 6/18(火)または 6/27(木)の どちらか1日の 指定された日 (随時/未) (随時/未) 山梨県での採用6年目の教員が対象の研修です。(他県で採用されていた場合は,担当者に問い合わせをしてください) 自分の実践や教員の仕事について振り返り,中堅教諭として必要な知識と素養を身に付ける研修です。2001,2002,2003の3つに分かれています。2001は参集研修となっており,中学校・高等学校・特別支援学校の教諭は6/18(火)に,小学校教諭は6/27(木)に受講します。養護教諭・栄養教諭は所属の校種で受講します。諸事情によりその日の受講が難しい場合は,担当者に問い合わせをしてください。その他の研修会の詳細は実施要項で確認してください。 中堅教諭等資質向上研修 手引きを参照 山梨県公立学校教諭としての採用日からの年数が10年に達した者が対象となります。必修研修は中堅研修の対象となった年度の4月1日から5年以内に受講してください。所属校研修は,対象者となった日から原則として1年以内に行ってください。 4001 リーダー研修 教務の仕事について学ぶ研修会(YeL必須) 4/23(火) 午後 教務主任経験者を講師に迎え,基本的な心構えから,教育課程の編成・教育計画や学校運営の在り方まで,そのノウハウを学びます。また,校種別にグループ討論の時間を設けて,喫緊の共通課題について議論を行います。 4002 リーダー研修 生徒指導の仕事について学ぶ研修会【一部オンデマンド】 (随時/未) (随時/未) 随時 オンデマンド研修は,特別支援教育・児童生徒支援課の指導主事を講師とし,令和4年に改定された「生徒指導提要」を基に,校内のリーダーとして生徒指導の役割や職責について知り,今日の教育課題であるいじめや不登校問題の対応を学んでいきます。また困難を抱える児童生徒に対する校内支援の在り方についても考え,指導力向上を図る研修です。 4003 リーダー研修 中高特 学年・学部経営について学ぶ研修会(YeL必須) 5/16(木) 午後 学年主任や学部主事にはどのような職務があるのでしょう。何をどうすればいいのでしょう。学年主任,学部主事経験者を講師に迎え,基本的な心構えから学年経営計画の作り方まで,そのノウハウを学びます。 4004 リーダー研修 新教務主任研修会(YeL必須) 4/23(火) (随時/未) 午後 教務主任経験者を講師に迎え,基本的な心構えから,教育課程の編成・教育計画や学校運営の在り方まで,そのノウハウを学びます。また,校種別にグループ討論の時間を設けて,喫緊の共通課題について議論を行います。 4005 リーダー研修 新生徒指導主事・主任研修会【一部オンデマンド】 (随時/未) (随時/未) (随時/未) 随時 オンデマンド研修は,特別支援教育・児童生徒支援課の指導主事を講師とし,令和4年に改定された「生徒指導提要」を基に,校内のリーダーとして生徒指導の役割や職責について知り,今日の教育課題であるいじめや不登校問題の対応を学んでいきます。また困難を抱える児童生徒に対する校内支援の在り方についても考え,指導力向上を図る研修です。 4006 リーダー研修 中高特 新学年主任・新学部主事研修会(YeL必須) 5/16(木) (随時/未) 午後 学年主任や学部主事にはどのような職務があるのでしょう。何をどうすればいいのでしょう。学年主任,学部主事経験者を講師に迎え,基本的な心構えから学年経営計画の作り方まで,そのノウハウを学びます。 令和6年度実施研修会PR文 ※他の指標項目の研修会PR文はこちらから開くことができます。 1 素養・キャリアステージ 2 学習指導 3 生徒指導 4 学校運営 5 特別な配慮や支援を必要とする児童生徒への対応 6 ICTや情報・教育データの利活用 7 養護教諭 8 栄養教諭 9 その他(外部共催研修)
※スマートフォンでご覧の方は横向きにすると見やすくなります。
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学級経営【参集またはオンライン】
よのなか科特別授業2024
木曜日
(随時/未)
8/5(月)
8/29(木)
8/6(火)
午前
9/26(木)
7/26(金)
11/12(火)
2/3(月)
10/8(火)
(随時/未)
6/6(木)
6/18(火)または
6/27(木)の
どちらか1日の
指定された日
(随時/未)
(随時/未)
自分の実践や教員の仕事について振り返り,中堅教諭として必要な知識と素養を身に付ける研修です。2001,2002,2003の3つに分かれています。2001は参集研修となっており,中学校・高等学校・特別支援学校の教諭は6/18(火)に,小学校教諭は6/27(木)に受講します。養護教諭・栄養教諭は所属の校種で受講します。諸事情によりその日の受講が難しい場合は,担当者に問い合わせをしてください。その他の研修会の詳細は実施要項で確認してください。
(随時/未)
(随時/未)
(随時/未)
(随時/未)
(随時/未)
※他の指標項目の研修会PR文はこちらから開くことができます。
1 素養・キャリアステージ
2 学習指導
3 生徒指導
4 学校運営
5 特別な配慮や支援を必要とする児童生徒への対応
6 ICTや情報・教育データの利活用
7 養護教諭
8 栄養教諭
9 その他(外部共催研修)