山梨県総合教育センター > 研修に関するお知らせ 研修に関するお知らせ 2022年8月3日 中特 国語科授業力アップ研修会 8月2日(火)に,国語科授業力アップ研修会Ⅰを実施しました。 本年度は、Teamsによるオンラインでの実施となりました。国立教育政策研究所 教育課程調査官・学力調査官 鈴木太郎先生にご講義をしていただきました。 「指導と評価」について、本質的な部分を大変分かりやすくお話しいただき、受講者の先生方にとって、今後の授業づくりにつながる大変有意義な研修会となりました。 2022年8月1日 教師のためのPC基本操作研修会 7月25日、パソコンの基本操作等について学び、業務の効率化を図るとともに、子供たちが一人一台端末を活用する際の指導力の向上を目的に、教師のためのPC基本操作研修会を実施しました。一人一台端末等の環境整備が進んだこともあり、ICTを活用した授業づくりに向け関心の高さを感じました。ぱそめいと所属の小林先生・東條先生を講師に招き、丁寧にパソコン操作の基本を教えていただきました。テキス... 2022年8月1日 教師のためのPC基本操作研修会 7月25日、パソコンの基本操作等について学び、業務の効率化を図るとともに、子供たちが一人一台端末を活用する際の指導力の向上を目的に、教師のためのPC基本操作研修会を実施しました。一人一台端末等の環境整備が進んだこともあり、ICTを活用した授業づくりに向け関心の高さを感じました。ぱそめいと所属の小林先生・東條先生を講師に招き、丁寧にパソコン操作の基本を教えていただきました。テキス... 2022年7月15日 新学年主任・学部主事の研修会 7月5日に新学年主任・学部主事の研修会が行われました。参加者は校種別に分かれ、それぞれの会場で4名程度の班をつくり研修会に臨みました。前半はSWOT分析や戦略マップについて学んだあと、各班でそれぞれの学年・学部の課題や目指す学年・学部像などについての情報交換を行いました。後半はモデル校を設定し、SWOT分析を行い、その後戦略マップを作成しました。 ... 2022年6月24日 五年研 資質向上研修会(1日目) 6月21日(木)に五年研 資質向上研修会を実施しました。本研修会は、若手教員としての役割と責務について理解を深め、世界に通じ社会を生き抜く力をもった児童生徒の育成方法や保護者への対応、教育相談の在り方について理解を深め、指導力の向上を図ることを目的としています。 まず始めに、斉木邦彦 山梨県知事政策補佐官よりお話をいただきました。続いて相談支援センターの小山三枝子指導主事... 2022年6月24日 五年研 資質向上研修会(1日目) 6月21日(木)に五年研 資質向上研修会を実施しました。本研修会は、若手教員としての役割と責務について理解を深め、世界に通じ社会を生き抜く力をもった児童生徒の育成方法や保護者への対応、教育相談の在り方について理解を深め、指導力の向上を図ることを目的としています。 まず始めに、斉木邦彦 山梨県知事政策補佐官よりお話をいただきました。続いて相談支援センターの小山三枝子指導主事... 2022年6月20日 学校安全・危機管理研修会Ⅰ 6月9日(木)に学校安全・危機管理研修会Ⅰが開催されました。 前半は、中央研修を受講された特別支援教育・児童生徒支援課 原指導主事、富士北稜高校 五十嵐先生を講師に、学校安全に関する内容説明だけでなく、具体的な事例を通した講演をしていただきました。甲府気象台からは2名の講師をお招きし、大雨についておよび南海トラフ地震におけるメカニズムや南海トラフ地震関連解説情報とは何かな... 2022年6月17日 学校安全・危機管理研修会Ⅰ 6月9日(木)に学校安全・危機管理研修会Ⅰが開催されました。 前半は、中央研修を受講された特別支援教育・児童生徒支援課 原指導主事、富士北稜高校 五十嵐先生を講師に、学校安全に関する内容説明だけでなく、具体的な事例を通した講演をしていただきました。甲府気象台からは2名の講師をお招きし、大雨についておよび南海トラフ地震におけるメカニズムや南海トラフ地震関連解説情報とは何かな... 2022年6月17日 降籏教育次長によるICT活用についての研修会 6月3日・10日の両日、教育委員会の降籏友宏教育次長が本センターを訪れ、今年度採用された先生方に「ICTを活用した教育について~新採用の先生方にお伝えしたいこと」と題した研修会が開催されました。講演では、学習指導要領においても、これからの更なる情報化社会を生き抜くためにも、情報活用能力の育成が求められていることについて、1人1台端末を活用した授業実践も踏まえた説明をしていただき... 2022年6月16日 人権教育研修会Ⅰ 学校における人権教育 5月31日、学習院大学文学部教育学科 教授 梅野正信先生をお迎えし、人権教育研修会が開催されました。人権教育への関心の高さもあり150名近くの先生方が参加しました。梅野先生には、人権課題や人権教育の動向について丁寧に説明していただきました。また、他県の学校現場ではどのような人権教育の実践が行われているのか、具体的に教えていただきました。研修会の中で実施されたアクティビティでは、... 5 / 7« 先頭«...34567»