山梨県総合教育センター > お知らせ全般 お知らせ全般 2023年3月8日 令和4年度特別支援学校ICT活用実践事例集 閲覧にはパスワード入力が必要です。 2023年2月27日 「中学生・高校生用」児童・生徒理解のためのシート 閲覧にはパスワード入力が必要です。 2023年2月27日 「小学生用」児童・生徒理解のためのシート 閲覧にはパスワード入力が必要です。 2023年2月21日 一般留学生研究協力員部会⑥ 令和5年2月21日(火) センターの研究大会と同日に、一般留学生研究協力員部会の第6回目を実施しました。今回が協力員部会の最終回となるため、篠原所長から協力員の先生方に対してお礼の言葉が述べられました。これまでと同様、国語と英語に分かれて、それぞれの留学生が1年間の研究の成果と課題について発表しましたが、協力員の先生方からは、研究に対する感想や御助言に加え、1年間の研究に... 2022年12月26日 第12回講話会 (1)日 時:令和4年12月26日(月) (2)テーマ:「学校安全」 (3)担 当:早川典孝 指導主事 (4)内 容 ○学校安全・安全教育について (5)【留学生の一言】 ○学校の管理下で行われている教育活動で、リスクマネジメントとクライシスマネジメントの両面を考えながら行動していくことの大切さを学びました。日頃からの教員同士の関係作りも大切なので、現場に帰った... 2022年12月22日 第11回講話会 (1)日 時:令和4年12月22日(木) (2)テーマ:「ICTの活用について」 (3)担 当:中村忠廣 指導主事、飯窪 優 指導主事 (4)内 容 ○ICTの活用と実践事例について (5)【留学生の一言】 ○ICTを活用すること自体が目的にならないように、授業で何を学ばせたいのかをしっかりと考えておくこと、授業の中のどの活動でICTを使えるのかを、教師として考... 2022年12月12日 第10回講話会 (1)日 時:令和4年12月12日(月) (2)テーマ:「特別支援教育」 (3)担 当:深澤 和仁 指導主事 (4)内 容 ○特別支援教育の現状と課題について (5)【留学生の一言】 ○今日は、特別支援教育の現状と課題についてお話をしていただきました。高校までの特別支援教育の流れを知り、支援の在り方の全体像をつかむことができました。本日お話しいただいた内容を常に... 2022年12月2日 第9回講話会 (1)日 時:令和4年12月2日(金) (2)テーマ:「学力向上への取組」 (3)担 当:田沢 憲 教育研究推進幹 (4)内 容 ○各種学力調査の結果を踏まえた山梨県の学力の現状と課題の把握について 〇自校の課題に沿った授業改善への具体的方策の再構築について (5)【留学生の一言】 ○今日は、学力向上への取組についてお話をしていただきました。これからの教師に求... 2022年12月1日 令和5年度 一般留学生募集(案内チラシ) 令和5年度 国内大学留学生及び総合教育センター一般留学生募集要項 (様式1~3)国内大学留学生志願票 山梨県総合教育センター一般留学生志願票 「一般留学生のページ」はこちら 2022年11月22日 避難訓練 本日、所内で避難訓練を実施しました。 11 / 17« 先頭«...910111213...»最後 »