お知らせ全般

NEW

2024年7月1日

よのなか科特別授業2024 河口湖北中学校(7月1日更新)

藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が年間7回河口湖北中学校で実施されています。   6月26日に実施された第5回目の授業の様子を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります)

NEW

2024年6月28日

2024.6.25 一般留学生 第3回講話会

第3回一般留学生講話会が、平井規夫指導主事を講師として開かれました。「子供のウェルビーイング」「個別最適」をキーワードに、学校教育での言語活動を通した学びについて考える講義をしていただきました。生徒に身に付けてほしい資質・能力を育むために「教科書をどう活用していくか」「目標の提示方法や評価の観点」などについて、教科を横断して考える良い機会となりました。   (1)...

2024年6月25日

よのなか科特別授業2024 河口湖北中学校(6月25日更新)

藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が年間7回河口湖北中学校で実施されています。   6月21日に実施された第4回目の授業の様子を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります)

2024年6月25日

令和6年度 研修番号 101 「特別研修会Ⅰ」について

6月20日(木) に実施された上越教育大学大学院 教授 阿部 隆幸 先生の特別研修会についての詳細は こちら から

2024年6月24日

よのなか科特別授業2024 吉田高等学校

藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が吉田高等学校で実施されています。   6月19日に吉田高等学校で実施された授業の様子を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります)

2024年6月21日

2024.6.17 一般留学生 第2回講話会

                 第2回一般留学生講話会が、ICT教育支援センターの飯窪優指導主事・中村忠廣指導主事を講師として開かれました。「個別最適、協働的な学びについて」と題し、目の前の生徒の実態や担当教科の特性に合わせたICTの活用・指導の重要さについて講義をしていただきました。   (1)日 時:令和6年6月17日(月) (2)テーマ:「個別最適、協...

2024年6月14日

よのなか科特別授業2024 河口湖北中学校(6月14日更新)

藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が年間7回河口湖北中学校で実施されます。   6月12日に実施された第3回目の授業の様子を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります)

2024年6月12日

よのなか科特別授業2024 河口湖北中学校(6月12日更新)

藤原和博氏による「よのなか科特別授業2024」が年間7回河口湖北中学校で実施されます。   6月7日に実施された第2回目の授業の様子を掲載しました。   トップページ下『ピックアップ 「よのなか科」実践の様子 リンク』よりご覧いただけます。(こちらからもご覧いただけます。) (視聴には、YeLユーザー名・パスワードが必要になります)

2024年6月11日

 一般留学生 第1回 講話会 

今年度最初の一般留学生講話会が開かれました。1回目は「総合的な学習の時間」について、渡邊信也指導主事から講義をいただきました。マンツーマンの講話会なので講師の先生を身近に感じながら話を聞いたり、質問したりできる貴重な時間となりました。   (1)日 時:令和6年6月7日(金) (2)テーマ:「今、求められる力を高める総合的な学習の時間の展開」 (3)担 当:渡...

2024年6月11日

第2回 一般留学生支援グループ研究会

令和6年6月5日(水) 一般留学生支援グループ研究会の2回目を実施しました。7月4日に行われる研究計画発表会に向けて、研究計画や検証授業の内容について、支援グループの先生方に意見をもらいながら検討しました。 基礎研究の「コミュニケーションを図る資質・能力」についての捉え方や「即興的に話す言語活動」について質疑や意見を交し、実際に留学生が研究校で生徒と対面し、実態を把握したこ...